子育て

私の育児方針|子どもが“自分の心を守れる力”を育てたい

長男を出産した時、新生児のその小ささ、か弱さを実感し、親としてこの子が大人になるまで見守る時間をとても長く、遠い未来のことのように感じました。

しかし、いずれ親元を離れる時はきます。

その時のために
「子ども自身で“自分の心を守れる力”を持てるよう育てていきたい。その力が、その後の人生を支えてくれるはず。」
と直感し、それは今も私の育児方針の核となっています。

人生には、うまくいかないことや、誰かに否定されてしまう瞬間が必ずあります。

そんなときでも「私は私でいい」と思える強さを持っていてほしい。
周りに流されすぎず、自分の気持ちを大切にできる人になってほしい。

そのために、日々の子育ての中で大切にしていることを4つの軸として整理しました。
次回から、それらを1つずつ掘り下げていきたいと思います。

子育てで大切にしていること

① 揺るがない自己肯定感を育てる
② 自分で考え、自分で選ぶ力を育てる
③ 自分の気持ちを大切にする力を育てる
④ 誠実に生きる姿を見せて伝える


私もこれらを常に完璧にできるわけではありません。日々迷ったり、反省したりする毎日です。

それでも、この4つを意識して積み重ねていけば、子どもが大人になったとき、きっと「自分の心を守る力」につながると信じています。

また、人ぞれぞれ大切にしていることは違うと思います。
これはあくまで私自身の育児方針ですが、読んでくださった方が“自分ならどうだろう”と考えるきっかけになれたら嬉しいです。

次の記事(第1弾)へ

子どもの自己肯定感を育てる|子育てで大切にしていること①

2025/9/3    ,

この記事は、私の育児方針を整理するシリーズの第1弾です。 今回のテーマは「子どもの自己肯定感を育てること」なぜ必要だと感じたのか、自己肯定感とは何か、私が日々の子育てで意識していること、そして課題も含 ...

-子育て
-,